人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

コンサルの独り言

kongojia.exblog.jp

マ-ケテイング・コンサルタントの独白です。

府中市民交響楽団第77回定期演奏会


府中市民交響楽団第77回定期演奏会_d0202960_02510995.jpg

市民オケとしてはなかなかの腕前の

府中市民交響楽団

毎年2回の定期演奏会を楽しみに聴きに行くのだが

今回の演目「春愁のブラ-ムス」

いつも寄る中華屋さんの窓にポスター発見

府中市民交響楽団第77回定期演奏会_d0202960_02522030.jpg

演目は

悲劇的序曲作品81 ブラ-ムス

交響詩「死と変容」作品24 Rシュトラウス

交響曲第3番へ長調作品90 ブラ-ムス

指揮者は田部井剛氏、このオケにもっとも合っていると思われる指揮者だ

府中市民交響楽団第77回定期演奏会_d0202960_02521227.jpg

ブラ-ムス

以下ウィキペディアから引用

ヨハネス・ブラームス(Johannes Brahms183357 - 189743日)は、19世紀ドイツの作曲家、ピアニスト、指揮者。J.S.バッハ(Bach)、ベートーヴェン(Beethoven)と共に、ドイツ音楽における三大Bとも称される。ハンブルクに生まれ、ウィーンに没する。作風はおおむねロマン派音楽に属するが、古典主義的な形式美を尊重する傾向も強い。

以上引用

府中市民交響楽団第77回定期演奏会_d0202960_02512229.jpg

最初の小品「悲劇的序曲作品81」は導入部が肝心

ティンパニーがそれを払拭してくれた

なかなか見事なできばえである

二曲目はRシュトラウス

交響詩「死と変容」作品24

難解な作品だった、できばえはときかれれば、アマチュアとしては拍手だが

なんとも間延びのしたシュトラウスに聞こえた

17年前の楽団のリベンジは果たせたのか

17年前を知らないのでなんとも言えないが

休息を鋏んで

交響曲第3番へ長調作品90

今回の「春愁のブラ-ムス」である

以下ウィキペディアから引用

1877年に第2交響曲を作曲したブラームスは、その翌年からヴァイオリン協奏曲(1878年)、『大学祝典序曲』及び『悲劇的序曲』(1880年)、ピアノ協奏曲第2番(1881年)といった管弦楽作品を発表する。

2交響曲から6年後の18835月、ブラームスは温泉地として知られるヴィースバーデンに滞在し、第3交響曲をこの地で作曲した。

(中略)

1883122日、ハンス・リヒターの指揮により、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏会で初演された。結果は大成功で、ブラームスは再三カーテンコールを受けた。

以上引用

この曲、よく知られた曲なので、逆になかなか難しい

曲全体としては37分と短いのだが

チェロの見せ場はOK

金管は少し弱い

おお、でも、ブラ-ムスの世界に引き込まれていく

3楽章 ポコ・アレグレットの旋律はいろんなところで使われている

腕達者なストリングスの響きにのりながら

僕は

ジェ-ンバ-キンが歌った「バビロンの妖精」を口ずさんでいた

終わってみれば、万雷の拍手、今日は変なブラボーおじさんはいなかった

「定期演奏会ではアンコ-ル曲はしないのですが」と田部井氏が用意したのは

ヨハンシュトラウスの「アンネポルカ」

これは演奏会の曲選定が重かったので、明るい曲を、といっていたが、3番の初演がウィーン・フィルハーモニー管弦楽団だったことに当然かけられていた。

府中市民交響楽団第77回定期演奏会_d0202960_02511772.jpg

なかなか良い演奏会だった

それは

帰途につくひとたちの足取りをみればわかる

残念なのは観客の入りが6-7割程度だったこと

ああ、もったいない


by kongojiamarron | 2018-05-21 03:48 | エンタメ | Comments(0)

by kongojiamarron